財界ふくしま
カテゴリー
経済
政治
文化・教育ほか
財界ふくしま
財界ふくしま定期購読
オススメ商品
・2018財界ふくしま2月号
・2018財界ふくしま3月号
・2018財界ふくしま4月号
・2018財界ふくしま5月号
・2018財界ふくしま6月号
・2018財界ふくしま7月号
・2018財界ふくしま8月号
・2018財界ふくしま9月号
・2018財界ふくしま10月号
・2018財界ふくしま11月号
・2018財界ふくしま12月号
・2019財界ふくしま1月号
・2019財界ふくしま2月号
・温故と知新
・未来へ響け!復興のハーモニー
・2019財界ふくしま3月号
・2019財界ふくしま4月号
・2019財界ふくしま5月号
・2019財界ふくしま6月号
・2019財界ふくしま7月号
・2019財界ふくしま8月号
・2019財界ふくしま9月号
・2019財界ふくしま10月号
・2019財界ふくしま11月号
・2019財界ふくしま12月号
・駅伝王国ふくしま2020
・2020財界ふくしま1月号
・2020財界ふくしま2月号
・2020財界ふくしま3月号
・2020財界ふくしま4月号
・2020財界ふくしま5月号
・2020財界ふくしま6月号
・2020財界ふくしま7月号
・われら同窓生VOL.5 ―人生の礎となった母校の精神―
・2020財界ふくしま8月号
・2020財界ふくしま9月号
・2020財界ふくしま10月号
・2020財界ふくしま11月号
・2020財界ふくしま12月号
・2021財界ふくしま1月号
・2021財界ふくしま2月号
・2021財界ふくしま3月号
・2021財界ふくしま4月号
・2021財界ふくしま5月号
・2021財界ふくしま6月号
・2021財界ふくしま7月号
・財界ふくしまのすべて
・2021財界ふくしま8月号
・2021財界ふくしま9月号
・2021財界ふくしま10月号
・2021財界ふくしま11月号
・2021財界ふくしま12月号
・2022財界ふくしま1月号
・2022財界ふくしま2月号
・2022財界ふくしま3月号
・2022財界ふくしま4月号
・2022財界ふくしま5月号
・2022財界ふくしま6月号
・2022財界ふくしま7月号
・2022財界ふくしま8月号
・2022財界ふくしま9月号
・2022財界ふくしま10月号
・2022財界ふくしま11月号
・2022財界ふくしま12月号
・駅伝王国ふくしま2023
・2023財界ふくしま1月号
・2023財界ふくしま2月号
・2023財界ふくしま3月号
・2023財界ふくしま4月号
・2023財界ふくしま5月号
・2023財界ふくしま6月号
・2023財界ふくしま7月号
・2023財界ふくしま8月号
・2023財界ふくしま9月号
・2023財界ふくしま10月号
・2023財界ふくしま11月号
・2023財界ふくしま12月号
・世界に翔ばたけ!!福島の若きアスリート2024
・2024財界ふくしま1月号
・2024財界ふくしま2月号
・2024財界ふくしま3月号
・2024財界ふくしま4月号
・2024財界ふくしま臨時増刊号福島の防災
・2024財界ふくしま5月号
・2024財界ふくしま6月号
・2024財界ふくしま7月号
・2024財界ふくしま8月号
・2024財界ふくしま9月号
・2024財界ふくしま10月号
・2024財界ふくしま11月号
・2024財界ふくしま12月号
・2025財界ふくしま1月号
・2025財界ふくしま2月号
・2025財界ふくしま3月号
・2025財界ふくしま4月号
・駅伝王国ふくしま2016
・2018財界ふくしま1月号
・2017財界ふくしま12月号
・2017財界ふくしま11月号
・2017財界ふくしま10月号
・2017財界ふくしま9月号
・2017財界ふくしま8月号
・われら同窓生 ―人生の礎となった母校の精神―
商品検索
全ての商品から
経済
政治
文化・教育ほか
財界ふくしま
財界ふくしま定期購読
ホーム
>
財界ふくしま
>
2016
2016財界ふくしま12月号
■インサイドレポート
特老を巡って下郷町に公文書の“ねつ造疑惑”?
架空の町発注工事で公金437万円が消えた?
下郷町の旧役場跡地の公民館を解体した土地に明智福祉会が建設した特別養護老人ホームを巡り、役場内で作成した公文書にねつ造疑惑が持ち上がっている。下郷町役場では町有地を民間に払い下げる前に開発行為に伴う解体撤去工事を認めたばかりではなく、本来ならば8月末には完了していた工事を9月末に終えたように装うなど、施設建設と解体工事に伴う様々な問題が指摘されている。
■追跡レポート
郡山市長選で品川市長の対抗馬に現職市議が急浮上?
有力対抗馬の勅使河原県議は出馬見送りを表明
■追跡レポート
福島県行政書士会・綱紀委員会が川島副会長の「1年間の役職停止処分」を答申!
國分副会長には「お咎めなし」の採決
川島一紀会津支部長の「会則に違反して支部長を継続していた」とされる問題で、福島県行政書士会の綱紀委員会は「1年間の役職停止処分」を決議した。本誌は川島副会長の処分までの経緯を振り返るとともに、10月号で報じた國分重信前会長の「会長選無効」判決に対する、その後の理事会の判断について取材した。
■検証レポート
秋山建材「下請いじめ」の訴訟が“和解”で結審
建設業法違反疑惑」の実態に県の調査は?
白河市で公共下水道の工事費をめぐり、元請が下請に2910万4446円の支払いを求めていた訴訟で和解が成立し結審した。本誌は結審までの経緯とともに棚上げ状態の元請(秋山建材)の「建設業法違反疑惑」を検証する。
■特別インタビュー/森涼学校法人石川義塾理事長
石川義塾中学定員増で文武両道に磨きを
■特別インタビュー/星北斗一般社団法人福島県医師会副会長
行政や福祉事業者とも手を携えて「健康県」の実現を目指す
■特別インタビュー/本間達也一般社団法人福島県老人保健施設協会長
将来の日本の縮図である福島県で介護モデルを築く
■新首長に聞く/篠木弘葛尾村長
村民の帰還と生活基盤の再構築に全力で取り組む
無投票で初当選を果たした篠木弘葛尾村長
新人2人が立候補を表明していた村長選は、10月13日の告示日直前に新人1人が出馬を取り止めたために、元村議でJA福島さくら代表理事復興対策本部長を務める篠木弘氏が無投票で初当選を果たした。今年の6月12日に居住制限区域と避難指示解除準備区域の避難指示が解除され、村民の帰還が始まっている。課題山積の中、復興・創生の道筋を聞いた。
■特別インタビュー/仁志田昇司伊達市長
イオンモールは伊達市だけでなく、県北地域の振興につながる商業施設だ
反対があっても推進の立場を変えるつもりはない
■編集長インタビュー/根岸榮治(株)ねぎしフードサービス代表取締役社長
「仕事」を「我が事」に、人の成長を促す100年企業へ
最高の商品を高いレベルで提供し、日本の農業に貢献していく
東京を拠点に「牛タン とろろ 麦めし ねぎし」で知られる同社は、店舗数37、年商68億100万円(2015年度)の企業で、その経営者は本県のいわき市出身の根岸社長である。昭和45年にいわき市で起業してからは福島、宮城、茨城県に多業種による店舗展開をしていたが、狩猟型経営の最盛期はスタート時と悟り、農耕型経営に転換。理念共有と人材教育に経営の主眼を置いた独自の企業姿勢を貫き、100年企業として将来とも持続可能な成長への挑戦を続けている。
■トップインタビュー/渡邉武嗣(株)八幡屋代表取締役社長
地元への感謝を大切に地域の魅力発信を
母畑温泉の旅館・八幡屋の8代目就任
■特集
2016年福島県高等学校駅伝競走大会開催
学法石川高校が男女アベック優勝
買い物を続ける
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
・ 販売価格
730円(内税)
・ 購入数
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
特定商取引法に基づく表記
|
支払い方法について
|
配送方法・送料について
|
プライバシーポリシー
カラーミーショップ
Copyright (C) 2005-2025
GMOペパボ株式会社
All Rights Reserved.