財界ふくしま
カテゴリー
経済
政治
文化・教育ほか
財界ふくしま
財界ふくしま定期購読
オススメ商品
・2018財界ふくしま2月号
・2018財界ふくしま3月号
・2018財界ふくしま4月号
・2018財界ふくしま5月号
・2018財界ふくしま6月号
・2018財界ふくしま7月号
・2018財界ふくしま8月号
・2018財界ふくしま9月号
・2018財界ふくしま10月号
・2018財界ふくしま11月号
・2018財界ふくしま12月号
・2019財界ふくしま1月号
・2019財界ふくしま2月号
・温故と知新
・未来へ響け!復興のハーモニー
・2019財界ふくしま3月号
・2019財界ふくしま4月号
・2019財界ふくしま5月号
・2019財界ふくしま6月号
・2019財界ふくしま7月号
・2019財界ふくしま8月号
・2019財界ふくしま9月号
・2019財界ふくしま10月号
・2019財界ふくしま11月号
・2019財界ふくしま12月号
・駅伝王国ふくしま2020
・2020財界ふくしま1月号
・2020財界ふくしま2月号
・2020財界ふくしま3月号
・2020財界ふくしま4月号
・2020財界ふくしま5月号
・2020財界ふくしま6月号
・2020財界ふくしま7月号
・われら同窓生VOL.5 ―人生の礎となった母校の精神―
・2020財界ふくしま8月号
・2020財界ふくしま9月号
・2020財界ふくしま10月号
・2020財界ふくしま11月号
・2020財界ふくしま12月号
・2021財界ふくしま1月号
・2021財界ふくしま2月号
・2021財界ふくしま3月号
・2021財界ふくしま4月号
・2021財界ふくしま5月号
・2021財界ふくしま6月号
・2021財界ふくしま7月号
・財界ふくしまのすべて
・2021財界ふくしま8月号
・2021財界ふくしま9月号
・2021財界ふくしま10月号
・2021財界ふくしま11月号
・2021財界ふくしま12月号
・2022財界ふくしま1月号
・2022財界ふくしま2月号
・2022財界ふくしま3月号
・2022財界ふくしま4月号
・2022財界ふくしま5月号
・2022財界ふくしま6月号
・2022財界ふくしま7月号
・2022財界ふくしま8月号
・2022財界ふくしま9月号
・2022財界ふくしま10月号
・2022財界ふくしま11月号
・2022財界ふくしま12月号
・駅伝王国ふくしま2023
・2023財界ふくしま1月号
・2023財界ふくしま2月号
・2023財界ふくしま3月号
・2023財界ふくしま4月号
・2023財界ふくしま5月号
・2023財界ふくしま6月号
・2023財界ふくしま7月号
・2023財界ふくしま8月号
・2023財界ふくしま9月号
・2023財界ふくしま10月号
・2023財界ふくしま11月号
・2023財界ふくしま12月号
・世界に翔ばたけ!!福島の若きアスリート2024
・2024財界ふくしま1月号
・2024財界ふくしま2月号
・2024財界ふくしま3月号
・2024財界ふくしま4月号
・2024財界ふくしま臨時増刊号福島の防災
・2024財界ふくしま5月号
・2024財界ふくしま6月号
・2024財界ふくしま7月号
・2024財界ふくしま8月号
・2024財界ふくしま9月号
・2024財界ふくしま10月号
・2024財界ふくしま11月号
・2024財界ふくしま12月号
・2025財界ふくしま1月号
・2025財界ふくしま2月号
・2025財界ふくしま3月号
・2025財界ふくしま4月号
・駅伝王国ふくしま2016
・2018財界ふくしま1月号
・2017財界ふくしま12月号
・2017財界ふくしま11月号
・2017財界ふくしま10月号
・2017財界ふくしま9月号
・2017財界ふくしま8月号
・われら同窓生 ―人生の礎となった母校の精神―
商品検索
全ての商品から
経済
政治
文化・教育ほか
財界ふくしま
財界ふくしま定期購読
ホーム
>
財界ふくしま
>
2014
2014財界ふくしま7月号
■インサイドレポート
南東北グループの医学部新設が抱える“期待”と“不安”
形勢有利も正念場は申請後か
東北で1校に限定して新設される医学部問題は、各候補とも5月30日に文科省への書類申請を済ませ、選考段階に入っている。現時点では宮城県と同県の東北薬科大、郡山市に本拠を置く南東北グループが申請を済ませており、本誌では各候補の動向を追跡するとともに、県や医大、医師会の意見を聞いた。
■検証レポート
石川町で「庁舎の移転・建設」が町長選の争点に!?
度重なる事業費変更で募る町政への不信感
今年4月、石川郡石川町で長久保地区へ庁舎を移転、建設するための「石川町役場の位置変更条例の一部を改正する条例」の廃止を求める請求書が加納武夫町長に提出された。本誌は今秋予定の石川町長選の争点に浮上した庁舎の移転、建設問題の現状を取材した。
■2014フクシマ知事選
増子参議「雄輝会」設立は知事選出馬の布石!?
メンバーの1人は「知事選は無関係」を強調
10月9日告示、26日投票が濃厚な知事選で、現職の佐藤雄平知事(66)をはじめ、出馬を明らかにしている候補者はいない。前回の知事選では再選を容認した自民党福島県連では6月末の政経パーティーまでに独自候補を発表する方針で人選を進めている。震災と原発事故後に初めて行われる知事選だけに、県民の関心はもちろん本県の民意が国政へ与える影響も大きいものがあるが、肝心の県政の未来を託すべき候補者が現れないのだ。
■緊急レポート
昭和村長選で現職陣営の買収疑惑が勃発
高齢化率5割超えの村に残る悪しき慣例も
■特別インタビュー
坪井栄孝元世界医師会長
いま県民にも知って欲しい「ホスピス」のこと
■特別インタビュー
鈴木猛史氏(ソチパラリンピック金メダリスト)
失敗を恐れず挑戦し続けることが自分の可能性を広げる
猪苗代町出身のチェアスキーヤー鈴木猛史選手は、今年3月にロシアのソチで開催された冬季パラリンピックで、回転座位で金メダル、滑降座位で銅メダルを獲得し、日本中に夢と希望を与えてくれた。その功績が高く評価され、この春、本県では2人目となる県民栄誉賞を受賞し、パラリンピアン初となる紫綬褒章を受章した。現在、埼玉県の駿河台大学に勤める鈴木選手に喜びの声とふるさと福島への思いを伺った。
■特別インタビュー
関谷毅史環境省福島環境再生事務所長
除染後もきめ細やかなフォローアップに努め住民の不安を取り除く
■特別インタビュー
佐藤俊彦(一社)福島県産業廃棄物協会長
廃棄物に関する正しい情報を共有することが住民の安心安全につながる
■特別インタビュー
小野栄重いわき商工会議所会頭
経済発展の前提には安全・安心な体制の構築が不可欠
国にナショナルセンター誘致を強く要望
■緊急アンケート
本県国会議員が語る「日本の安全保障のあり方」
安倍晋三首相は5月15日、自らの私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」の報告書を受けて、日本の安全保障政策を強化する方針を示した。「集団的自衛権」について、これまでの歴代内閣は、個別的自衛権とともに主権国固有の権利として認められているものの、憲法9条の下で許容される「必要最小限度の自衛権行使」を超えるため、行使出来ないという解釈を継承してきた。ただ、今回の憲法解釈の見直しを含めた集団的自衛権の行使を可能とする議論は、日本の安全保障政策の根幹を変える重大なテーマである。そこで本誌は、本県選出並びに本県出身の国会議員に、国民はもちろん、福島県民が注目する日本の安全保障体制のあり方について緊急アンケートを実施した。
■編集長インタビュー
井戸川克隆前双葉町長
「風評利得」で原発事故を矮小化させてはいけない
「美味しんぼ」で私は真実の発言をした
小学館発行の週刊ビッグコミックスピリッツで人気を博している漫画「美味しんぼ」で、原発事故後の本県を描く「福島の真実篇」の連載内容を巡り、安倍首相をはじめ関係閣僚、政府与党の幹部などから非難や遺憾の意が相次いで出される異常事態を招いている。この発端となったのが、漫画に登場した井戸川克隆前双葉町長の被曝による鼻血や脱毛といった健康被害を主張したことにある。また、この漫画では「除染をしても福島県では安全に生活は出来ない」旨や「福島県に住んではいけない」というコメントも描写とともに載っており、政府はもちろん、福島県や双葉町などからも事実誤認によって風評被害を助長する内容との強い懸念や抗議が出るなど、国民的な大論争に発展した。
■トップインタビュー
原田吉信国土交通省東北地方整備局郡山国道事務所長
インフラを通じて、生活、産業、社会を支える
27年度中に会津縦貫北道路の全線供用へ
買い物を続ける
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
・ 販売価格
730円(内税)
・ 購入数
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
最近チェックした商品
2014財界ふくしま2月号
730円(内税)
2015財界ふくしま1月号
730円(内税)
特定商取引法に基づく表記
|
支払い方法について
|
配送方法・送料について
|
プライバシーポリシー
カラーミーショップ
Copyright (C) 2005-2025
GMOペパボ株式会社
All Rights Reserved.